日記のカテゴリをセレクトボックスにしたこともあり、ちょいと項目を増やしてみました。
具体的には、今更ながらの追加の「東方」と記事数が増えてきた「同人音楽」の二つ。
ついでなのでnickyを使い始めてから今日までの全記事を見直してカテゴリを振り直してみたりも。
先日買ってきた同人音楽CDの感想とか。
■
forest◇
CONVERTER/INPUT『
flower.』の時にも思ったけどCMムービーの作りが良いと思うのですよ。
今回も一枚のイラストを部分的に映し、少しずつスクロールさせていく形は同じなのですが、
曲の切り替えがflower.のときはフェードアウト→フェードインだったのに対して
ちょっと手法を変えて曲の切り替わりにはラジオのノイズが使われていて面白い。
何故ラジオのノイズかと言いうと背景画像の一部にラジオが描かれているから。
CDロゴが表示される画面では「何でラジオノイズ?」と思うけど
次の画面ではラジオが出てくるので「なるほどね」と気付かせてくれる作り。
[ LOCK☆ON ]
flower.で言うところの「tip top」的な曲。
僕は結構好きな方ですけど歌詞に関しては好き嫌いの個人差が大きそうです。
テキトーに表現するなら「乙女パワァァァー!!!11」って感じ。
CMムービーを見て大丈夫なら大丈夫、多分。
[ alone ]
作編曲のしゃなさんの曲は儚いとか切ない感じの曲がそこそこ多めで好みです。
「alone」も曲名からしてモロにそっち寄りですし。
でも「LOCK☆ON」で弾け飛んだあとにこれはヘヴィ(笑)
[ sofa ]
ちょっぴり、おとなな、ふんいきだ。
僕はあまり聴かない雰囲気の曲なのでしっくりこない。
苦手なジャンル……とはまた違った感覚だと思うのですが。
それぞれのoff-vocal virsionも収録されていたり、オマケで缶バッチが付いていたりでした。
M3-2008春で頒布される『
CONVERTER/OUTPUT』は今作のリミックス・シングルだそうで、
僕にはイマイチ合わなかった「sofa」がどうアレンジされるのか気になるところ。

--
■
ふぇるまーた◇
ほろほろ『CONVERTER/INPUT』を買いに行ったときに目に止まり、
少し悩んだ末に自分の勘のようなものを信じて購入したワケですが個人的に大当たりでした。
ケースの表にも裏にもサークルメンバーの名前とか一切書いていなかったのでちょっとした冒険。
で、全曲を数回ループさせてからサイトを見に行ってメンバーを見てみたらビックリでしたよ。
ヴォーカルが
encounter+の桃梨さんで、作編曲が
Rabsarisのまつもとひろしさんなんですもの。
勘みたいなものって信じてみるものだなぁ……。
[ さいしょのきもち。 ]
特設ページのCDの内容紹介にもあるように応援メッセージソング。
短い曲ながらも伝えたいことは十分伝わってくる歌詞で、
「言われてみると確かにそうかも知れない」と思わされます。
試聴のクロスフェードには収録されてないのでCDで聴くしかないけど(^^;
[ うさぎは一羽 ]
こちらはメッセージが付かない応援ソングで、
さいしょのきもち。以上に「前向きに行こうぜ!」的な曲です。
テンポが良いのでスッと歌詞が頭に入ってくる感じで気が付いたら覚えていそう。
『
童怪奇譚』の「あるびの」もそうだけど兎を絡めた歌詞が好きだな、僕。
[ ほろほろ ]
……ピアノソロでしんみり系だって?
な ん と い う 僕 の 好 み ド 真 ん 中 っ ぷ り 。
仮に他の2曲がアレだったとしても、この一曲のためだけにCDを買ってもいても不思議ではない。
きっとこの曲も他のお気に入り曲同様に数日後には歌詞を完全に覚えていると思います(笑)
メインの曲でありながらというか、メインだからこそか試聴で1番が丸々聴けるサービスっぷりなので、
僕と音楽の好みが似ているっぽい人は是非聴いてみるべき。
というワケで事前情報が無い状態での出逢いとなりましたが、
自分の勘のようなものを信じて買ってみた『
ほろほろ』は個人的に大当たりでした。
