松島へ行くコースは、前日のペンションで一緒に話した人達と相談して決めました。
蔵王(遠刈田温泉)→仙台→塩釜→(遊覧船)→松島 というものです。
塩釜から松島の移動に遊覧船が使えるというのがいい情報でしたねー。
遠刈田温泉から仙台へは直通のバスを利用。
バス停には、キャリーバックを持った明らかに旅行客と分かる女性2人組が。
一人旅のねこさんはこういった人にどんどん話しかけます(爆)
秋田から来たらしいその二人、昨日白石からバスで来たなんて話をしていたら
「昨日のバスにもいましたよね?」
ねこ『えっ?』
なんと、昨日の白石→蔵王も今日の蔵王→仙台も全く同じ時間同じルートでいたとのことw
どんだけ偶然www
今日もイキナリそんな出会いをかましつつ、仙台に帰ってきました。

ペデストリアンデッキがいい感じの仙台駅。
ここからは再び電車を使い、港町塩釜へ。
塩釜はマグロ、お寿司、山の上の塩釜神社が有名な土地。
駅の観光案内所では遊覧船の案内と共にお寿司屋マップなんてものももらえました。
多少予算はかさむものの、ここにきてお寿司を食べない手はないでしょう!
大好物ですし!w

上にぎり。うめぇ!食後は板前さんとお話もできました。
食後は塩釜神社まで歩き、古くからのお店があると言う本町通りや、生どら焼きの元祖のお店などをぶらぶらと楽しみながら遊覧船の船着場へ。

塩釜神社は山の上。結構広く、綺麗な庭園など見所のある神社でした。
東北では初詣などでもっとも有名と言われるほどの代表的な神社らしいです。

塩釜の街中で見かけた郵便ポスト。上に50周年記念と書かれたプレートとマグロの銅像が乗っかってますw
この塩釜神社ではおみくじを引き、その内容がまた色々すごかったのですが、それはまた後日。。。
いよいよメインイベント。松島の遊覧船です!
簡単に言うと・・・最高でした!
さすが松島の島々の景色、すっごく綺麗です。
塩釜→松島は50分の船旅なのですが、もうあっという間。
楽しんでいるうちにもう着いちゃった!って感じですよ。
遊覧船の中ではかっぱえびんせんを販売していて、カモメにあげられます。
船尾には何羽ものカモメが船を追って飛んでくるんです。
これもかなり面白い!
船内では、相席で話しかけた大阪からの女性3人組と富山から一人旅のおばちゃん。
妙な組み合わせの5人でワイワイと楽しんでおりましたw

今回の旅のベストショット『船を追うカモメ』。この構図すごくないっすか!?w

美しい松島の島々。

この日はあいにくの曇り空でしたが、それゆえの景色。
雲間から差し込む光がすごく綺麗です。

パノラマでひとつ。
松島に到着後は、大阪の3人組と瑞巌寺を見学。まさに旅は道連れ。
旅先で知り合った人達と観光しちゃうなんて、まさに旅の醍醐味ですな〜♪
さらに、松島のお土産屋では昨日のペンションに泊まっていたもう片方の家族と再会!
いやマジでなんか色々すごいぞこの旅www
旅ってホントおもしれ〜!って思った瞬間でしたw
その後は皆と別れ、ペンションのある奥松島方面、野蒜へ。
6時頃だったのですが、街頭も少ない道は暗く人もいなくてなんだか夜中みたいでしたw
2日目のペンションでは食後にオーナーと宿泊客の家族とでそこそこ話せたものの、
昨日の夜更かし+今日たくさん歩きで疲れきってしまっていたらしく、部屋に戻ったら寝てしまいました。
まぁ、今日は今日で既に色々な出会いがあったから十分満足してたんですけどねw
明日はついに最終日。3日目です。